ACROBATでPDFを印刷不可にする手順
Last-modified: 2013-08-24 (土) 02:14:21 (3753d)
Top / ACROBATでPDFを印刷不可にする手順
ACROBATでPDFを印刷不可にする手順 †
ACROBATで印刷不可とするPDFを開いて、セキュリティを設定することで印刷を許可しない設定とすることでできます。
手順 †
- まず画面の通り、セキュリティのボタンをクリックし、「パスワードによる暗号化」を選択します。
- ダイアログが表示されるので「はい」を選択します。(場合によっては表示されません。)
- 表示された画面の下ペインの赤丸がついている箇所(「権限」「文書の印刷及び・・・」のチェックボックスをチェックします。
- 「権限パスワードの変更」のテキストボックスが入力可能となるので、パスワードを入力します。また、「印刷を許可」、「変更を許可」については、必要に応じて変更します。(印刷不可としたい場合はデフォルトでOK)
- ダイアログが表示されるので、「OK」を選択します。(場合によっては表示されません。)
- パスワードの確認が求められるので、もう一度パスワードを入力します。
- 確認ダイアログが表示されるので、「OK」を選択します。(場合によっては表示されません。)
- PDF文書を上書き保存します。このオペレーションが無いと、設定は反映されません。(印刷不可とはなりません)
- 保存後には、ファイル名の後ろに「(保護)」と表示されます。また、印刷が出来なくなります。
以上!
添付ファイル:








