トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

Linux:SublimeTextで日本語入力できるようにする のバックアップの現在との差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*Linux:SublimeTextで日本語入力できるようにする [#t94e80e0]

LinuxでSublimeTextで日本語入力をできるようにするためには、以下のコマンド2発です。
-Update 2014.07.19

これで、InputHelperというプラグインがインストールされます。
CentOS6.5にInputHelperを導入して日本語入力可能とする方法です。

 cd ~/.config/sublime-text-2/Packages
 git clone https://github.com/xgenvn/InputHelper.git
InputHelper自体はPackageManagerでインストールします。

して、Sublime起動して、「Ctrl+Shift+Z」を押すと入力用ダイアログが表示されて、iBusで日本語入力が出きるようになります。
しかし、デフォルトの起動ショートカットである「Ctrl+Shift+z」を押しても、インプットウインドウは表示されません。

が、CentOSだと動きません。
CentOS6.5でInputHelperを動作させるためには以下の2つの作業を実施する必要があります。

+ファイルの権限設定
+パッチ

***ファイルの権限設定 [#kd33e8cc]

まず、うんともすんとも言わない状況は、メニューの「View」→「Show Console」からコンソールを表示することで確認できます。

小生の場合、以下のようなメッセージが表示されていました。

 Traceback (most recent call last):
   File "./sublime_plugin.py", line 362, in run_
   File "./inputhelper.py", line 21, in run
   File ".\subprocess.py", line 633, in __init__
   File ".\subprocess.py", line 1139, in _execute_child
 OSError: [Errno 13] 許可がありません

ふむふむ、なるほど。じゃあ、inputhelper.pyを確認してみます。

SublimeTextのメニュー「Preference」→「Browse Package」からパッケージインストールディレクトリを開き、「InputHelper」ディレクトリを開きます。

すると、「inputhelper.py」が見つかるはずです。

これを開いてみると、21行目は、同ディレクトリ内の「lib」ディレクトリの「linux_text_input_gui.py」を子プロで実行しようとしている行であることがわかります。

?実行を試みている?

というわけで、権限チェックしたら「644」でしたw

というわけで、このファイルの権限を「775」に変更して再度実行したら、入力画面が表示されるようになります!


***パッチ [#c7dc6ea9]

さて、入力画面が表示されるようになって、実際に入力してみても、本来であれば「Enter」で入力終了であるはずなのに(ソースコード上)、入力が終わりません。

原因は
-InputHelperが要求するpygtkのバージョンが2.20以降
-InputHelperが要求するpygtkのバージョンが2.22以降
-CentOS6系でインストール可能なpygtkのバージョンは2.18
ということです。

具体的には、このプラグインが使っている実装で、gtk.Entry.get_bufferメソッドを使用してますが、これがpygtk2.22以降に提供されているメソッドだからです。

-https://developer.gnome.org/pygtk/2.24/class-gtkentry.html#method-gtkentry--get-buffer

最初は、CentOSに入っているpygtkを新しくしようと思っていろいろ調べていましたが、ソースいじったほうが早そうだったので、以下にパッチを載せます。

***動かすためのパッチ [#n445f422]
Sublimeのパッケージは以下のディレクトリに格納されます。

-/.config/sublime-text-2/Packages

この中の「InputHelper/lib」ディレクトリに入っている以下のファイルがパッチ対象です。

-linux_text_input_gui.py

***参考URL [#sf42bd7f]
まあ、ここに書いてあるとおりですなw
-https://github.com/xgenvn/InputHelper
このファイルの18行目から始まるprint_textメソッドがパッチ対象です。

-http://d.hatena.ne.jp/dai_yamashita/20121004/1349354987
パッチの内容は
-19行目、20行目をコメントアウト
-21行目に「print self.textInput.get_text();」を追加

パッチ適用後のprint_textメソッドの内容を以下に記載します。

     def print_text(self):
 #        buffer = self.textInput.get_buffer()
 #        print buffer.get_text()
         print self.textInput.get_text()

これで、動くようになるはずです。

***InputHelperの設定 [#d932c9d5]

個人的には「Ctrl+Shift+z」はちょっと煩わしいため、「Ctrl+Space」に変更しています。

変更するためには、

-/.config/sublime-text-2/Packages/InputHelper



-Default (Linux).sublime-keymap

を、以下の通りに変更します。

[
  { "keys": ["ctrl+shift+z"], "command": "input_helper" },
  { "keys": ["ctrl+space"], "command": "input_helper" }
]

すると、「Ctrl+Space」2発で日本語入力可能となります


うむ、これは便利w